モデル、ライター、旅人、パーソナルトレーナーと多くの顔をもち、アウトドアをこよなく愛してやまない山下晃和さんは、生粋のセロリスト。セローってトレールマシンの中でも足つき性の良いマシンですが、高身長ライダーにとってはちょっとつらい箇所もチラホラ…。そこで、山下さんに、どうやって高身長にフィットさせているのか聞きました!
サスペンションとスタンドもハイリフト化、かつ使いやすく
![画像1: サスペンションとスタンドもハイリフト化、かつ使いやすく](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2020/06/03/57fe3da9eaf2db503d9c5c0434a3338308d6e529_xlarge.jpg)
リアサスペンションはG senseオリジナルカスタムのOHLINSリアショックに変更され、スムーズな動きを実現。高さもノーマルと比べて2cmアップしています。マシン全体で見ると、シートで4cm、サスで2cm、合計6cmもアップしていることになります。
![画像2: サスペンションとスタンドもハイリフト化、かつ使いやすく](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2020/06/03/33e472087b5af91861e516a1658886553f35ab6b_xlarge.jpg)
フロントフォークもG senseでカスタム。高速道路と林道どちらも走る事を想定して、オイルを硬いものに、スプリングをハードスプリングに変更し、スタンダード比で若干ハードなセッティングとなっています。また、リアサスに合わせてフロントもシムを噛ませて2cm高さをアップ。乗車姿勢が崩れないための策です。
![画像3: サスペンションとスタンドもハイリフト化、かつ使いやすく](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2020/06/03/e3263029571815944600adb778ead9af43424704_xlarge.jpg)
車高が上がっているのでノーマルのスタンドだと長さが足りず不安定になってしまうので、ZETA製のスタンドに変更し、高さも約2cmアップしています。