いよいよ、新アフリカツインCRF1100Lが東京モーターショーでお目見え。ホンダの誇るアドベンチャーバイク第二世代(NXR時代からすれば、もっと長い世代が連綿とつながるのだが…)が、どういう方向性を向いているのか。同車を深掘りすべく、Off1.jpは冒険の旅へ出る。出発点は、東京モーターショーだ。
![画像1: 新アフリカツインをめぐる冒険 vol.1 モーターショウで開発者が語る「日本人の望むADVの姿」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/10/24/401e7f7223810018bdc9622a0c6b7bd6b5a1bf21_xlarge.jpg)
CRF1100Lアフリカツインの開発責任者である、森田健二氏に話を伺った。2018年モデルのマイナーチェンジされたCRF1000Lから、同職位に就いている。
明確に二分化された新生アフリカツイン
オフロード VS ロングツアラー
森田氏は、この新アフリカツインの開発コンセプトについて「アフリカツインの『どこまでも行ける』という基本コンセプトは変わっていないのですが、これまでもビッグタンクを装着したアドベンチャースポーツと、スタンダードモデルとグレードを分けていたところ、明確にこの二者を棲み分けしました。
スタンダードは、どちらかというとアグレッシブにオフロードを楽しんでもらうモデル。アドベンチャースポーツは、旅、つまりツーリングに特化したモデルになります」と説明する。
アドベンチャースポーツ
スタンダード
ぱっと見た感じは、旧モデルの棲み分けと似たり寄ったりだが、まずスクリーンがまったく異なることに注目しよう。
![画像: 明確に二分化された新生アフリカツイン オフロード VS ロングツアラー](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/10/24/1efaa29bf9e25f1caa25afca94ea9512d76a5745_xlarge.jpg)
ロングツーリングよりも、オフロードにおける運動性能や、視界の広さに着目。ショートスクリーンに変更し、思い切ったスポーツ性への舵を切った、スタンダードモデル。
![画像: スクリーンを上げた状態](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/10/24/306fac499de366a385a0b8292d76732f489eb3d7_xlarge.jpg)
スクリーンを上げた状態
![画像: スクリーンを下げた状態](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/10/24/8623cb48d84258d77d35ee44894f8a06b708fd99_xlarge.jpg)
スクリーンを下げた状態
対して、アドベンチャースポーツは、可変ロングスクリーンを搭載。どちらかといえば、CRF1000Lに多かったのではないかとおもわれる「ロングツーリング」性能を、担った仕様だ。スクリーンは、上下で角度も変わり、高さ以上の風防性能の違いが生まれそうだ。
![画像: スタンダードには、ロングタイプのオプションも用意される](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/10/24/769ae078b026417d4183298b0da7321abf473fc0_xlarge.jpg)
スタンダードには、ロングタイプのオプションも用意される