先日お伝えした、センセーショナルなTechnixのサスペンションキット「TRIC」。トレールマシン然としたCRF250Lのフロントサスペンションの、外側だけ残して中身をそっくりそのままオープンカートリッジ式に変換するという代物だ。
![画像1: CRF250Lのサス「ボリューム」が変わる、革新的キット“TRIC”を試してみた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/07/16/9aa9982e21b9a97b70d20f3228a0b5acfda4dac1_xlarge.jpg)
インプレッションにご協力いただいたのは、CRF250Lにも精通するトップライダー村上洸太。当日は、TRICのCOMPキット(リアサスペンションは、Technix TGR)を組み込んだ車両をテイスティング。
![画像2: CRF250Lのサス「ボリューム」が変わる、革新的キット“TRIC”を試してみた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/07/16/f517bd07919496edf21d2b89dcc1b945c6989b9c_xlarge.jpg)
テスト車両は、COMPキットを組み込んだCRF250L。
![画像3: CRF250Lのサス「ボリューム」が変わる、革新的キット“TRIC”を試してみた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/07/16/e69588a3f37a1170254c735e40f5a25275213281_xlarge.jpg)
![画像4: CRF250Lのサス「ボリューム」が変わる、革新的キット“TRIC”を試してみた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/07/16/22c574643256e92e3fcd698049e6871b5c7f7c3a_xlarge.jpg)
リアサスペンションは、TGR3.1でバランスをとっている。先に製品化されていた3.1は、当然スタンダードのフロントサスペンションにあわせたシムセットになっているため、さらにセットアップを進めることもできるそうだ。
![画像5: CRF250Lのサス「ボリューム」が変わる、革新的キット“TRIC”を試してみた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/07/16/c0f7baaa4846ff02ef4ffc42cb932d877c996869_xlarge.jpg)
エキゾーストには、モリワキをチョイス。サスに負けないよう、エンジンパワーを引き出したいという試み。
この日は数周テストコースをまわったところで、リアタイヤがパンク。「サスがいいので、ついつい攻めてしまいましたよね」という村上であった。