さて、国内発表されたばかりのCRF450Lに関して、早速予想記事を展開していこう。
895mmのシート高。CRF250Lは875mm
![画像: 日本国内仕様](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/c880cdddf36f204730ae70d5c6e45bc2adfaf8cd_xlarge.jpg)
日本国内仕様
![画像1: 北米仕様](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/cec5f1fb6c37f37845a91f01e6da2802018c82b8_xlarge.jpg)
北米仕様
まず、スペックにもあった65mmもの車高の違いに関しては、見ての通りシート形状が若干異なっている。これだけでは65mmも下がらないが、よく見てみるとフロントフォークの突き出し量が、国内仕様は多い。リアサスペンションもマフラーとタイヤの隙間をみると、明らかに国内仕様が下がっていて、おそらく2要素でのローダウンのはず。レーサーになれているなら、北米仕様に戻しておきたいとも思える。
なお、CRF450Lのシート高895mmは、CRF250Lの875mmと20mmしか変わらない。だいたい身長170cmもあれば、スタンダードでも乗ることができるはずだ。
![画像: 895mmのシート高。CRF250Lは875mm](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/c97f4a2205250c04a200a8eb0e4b244258464435.jpg)
まだ適合確認はとれないけど、ZETAなどでラインアップされるロワリングリンクでほとんどCRF250Lと変わらないところまで車高を下げることもできそう。あとは、どうしても乗りたければ、サスペンションショップでショート化してもらうのも手。合わせれば、840mmくらいまではなんとか下がりそうな気配(参考までに、セロー250は830mm)。
フルパワー化に関しての予想
現段階では、北米仕様と日本仕様について、パワーの言及がないが、北米からOff1.jpが入手した情報だと、日本の24psどおりのものではないとのこと。おおよろ40〜50psの出力がスタンダードでありそうだとのことだ。手探りながら、このあたりを予想してみよう。
![画像: 国内仕様](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/8581cde2c731a90df66f52afaa078c0f7352bae4_xlarge.jpg)
国内仕様
![画像2: 北米仕様](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/93a29ef6e192de3d6af360fbe04b197fd2610cdb_xlarge.jpg)
北米仕様
エキゾーストに関しては、北米とあまり差がないと見られるところ。また、コスト面から考えても、電子制御でパワーを抑えているところが大きいはず。
![画像3: 北米仕様](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/4e553bbefc70679ded5b212ef6252a6060f92889_xlarge.jpg)
北米仕様
いま手に入る画像が少ないため、判断が難しいところだが、エアクリーナボックスはCRF450Rとはまったく別の形状をしていて流入量に制限があるので、ここが怪しいところ。
![画像: フルパワー化に関しての予想](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/eb2aa7512cf0caafb21394050a8bc56fdabbc1c8_xlarge.jpg)
過去のトレールマシンの例を見ても、このエア吸入口の加工がまず1点。そして、おそらく古来からエアクリーナーとキャブレター(いまはFIスロットルボディだが)をつなぐコネクティングチューブは別仕様だと考えられる。正確な情報は、パーツリストを入手して後日答え合わせをしたい。
それと、当然ECUは北米仕様に変更する必要がありそうだ。CRF450Lの場合、ベースがモトクロッサーなので、クローズドコース仕様つまりレース向けのフルパワーにするのは、そう難しいことではなさそう。また、当然ながらエキゾーストの交換には軽量化やハイパワー化に大きな効果があるのは間違いの無いところ。
おそらくこのCRF450Lは、今後海外ラリーのベース車や、公道を使うエンデューロでの使用用途が増えていくはず。そのあたりのサードパーティの動きも、注視したい。