via text - ここをクリックして引用元(テキスト)を入力(省略可) / site.to.link.com - ここをクリックして引用元を入力(省略可)

430からはビッグボアエンジン感

排気量オタクからすれば、350より390のほうがエラそうに見えるし、手強そうに見える。だが、ベータの思想はまったく異なっていて、390は4ストシリーズの中で、最もフレンドリーだ。では、そこかにたった40cc加えただけの430はどうなのだろうか。

画像1: 430からはビッグボアエンジン感

「19モデルまでは430より上は、ギヤにも違いが出てくるので、大排気量のフィーリングでした。車体も固さを感じるところで、コンペティティブな印象が強かったのです。開けたときにドンと前へ出過ぎてしまう。350、390とはまったく別のマシンでした。

ところが、20モデルは350からつづく延長線上のマシンだと感じました。20モデルは、430も480もアクセル開度5〜10パーセントあたりの優しさが際立っています。480に乗って、最初にこれならハードエンデューロもいけそうだと思ったほどです。

画像2: 430からはビッグボアエンジン感

昔の450オーバーのビッグボアエンジンは、どちらかというと林道最速マシンのような趣でしたよね。ヒルクライムだけしか使えなくて、細かいところは苦手で…。特殊な人しか乗れないイメージだったと思いますが、480に関してもそれがありません。もちろん、430・480は開けて走るには相応の腕が必要ですし、扱いきれるようなパワーではありませんが…」と和泉は言う。

2019年のBetaファクトリーは、EnduroGPにおいてベンジャミン・エレイラを4Tの350に乗せている。市販マシンから大きく逸れることの無いGPマシンにおいて、やはり和泉が感じてきたようなフレンドリーさは息づいていると、エレイラと仲のいい大神智樹は言う。GPは、決してそのようなマシンが大勢を誇るのでは無く、たとえばモトクロッサーそのもののようなマシン、スキルと体格をもってねじ伏せるようなマシンも、多数出ているレースであるにも関わらず、ベータが好成績を残し続けるのはとても面白い現象だ。

画像3: 430からはビッグボアエンジン感

4ストモデルは、スイングアームを延長していて、スタビリティの向上に貢献

画像4: 430からはビッグボアエンジン感

ウォーターポンプ、シリンダー、ヘッドまわりをすべてリニューアル。冷却効率を向上させた。和泉は、480でわざとアイドリングを長めにとってみたが、クーラントが噴き出すまでには充分な時間を要したとのこと

SUPPORTED BY

ヤマハのサイトはこちら スズキのサイトはこちら ホンダ ​​ KTM ハスクバーナ・モーターサイクルズ GASGAS FUMA+1のサイトはこちら Technix j1 j1

SPECIAL THANKS

ポカリスエットのサイトはこちら アライヘルメットのサイトはこちら

This article is a sponsored article by
''.